成功方程式に必要な3項目(6つの思考回路)
次に就活に成功する人物の「成功の方程式」のうち、6つの思考回路についてです。あなたはどの思考回路を持っていますか?


ものすごく真面目な人にありがちな、目の前にあるものしか見えないタイプ。
人の意見をとても素直に聞きますが、考え方に幅が全く無いため騙されやすい一面も。社会人として必要なのは”ウソも方便”。一次元回路の人は周囲から理解されにくく誤解されやすいタイプでもあります。
人の意見をとても素直に聞きますが、考え方に幅が全く無いため騙されやすい一面も。社会人として必要なのは”ウソも方便”。一次元回路の人は周囲から理解されにくく誤解されやすいタイプでもあります。


「どれにしようか・・」と、いくつかの方向性、可能性を探ることができるタイプ。しかし、目の前にあるもの以外は考えることはなく、選択の幅はとても狭い。思い込みが強い性格。
社会人としては、まだまだモノ足りず将来性は低い。
社会人としては、まだまだモノ足りず将来性は低い。


目の前にあるモノ以外にも、よい方法は無いか・・他の可能性を想像して考えることができる。ほぼ大多数の人はこのタイプに当てはまります。ただ、今ある現実の解決方法しか考えず、後になって後悔することも多いのが欠点。
目先の課題は解決できるが、将来的に大きな成功は見込めない
目先の課題は解決できるが、将来的に大きな成功は見込めない


目の前にあるものにこだわらず、自分が過去に経験したことや、未来を見据えて考える事ができるタイプ。多角的に物事を捉えることができるが、最終結論を出す決定的な理由を見出せない状態も多い。
迷いが無くなったり、自信をもって取り組めるようになると良い。大器晩成型。
迷いが無くなったり、自信をもって取り組めるようになると良い。大器晩成型。



その場の場当たり的な解決方法を考えるのではなく、今を犠牲にしても将来の成功を求めるタイプ。しっかりとした信念の持ち主で、周りの騒音に惑わされることもない。社会に出て管理職になれる実力を持つリーダー格。
バランスにも優れています。
バランスにも優れています。




時として突飛な発想だと揶揄されることもあるが発想豊かな人物像。しかし理路整然としている論調は周囲を納得させる説得力があり演説家でもある。目の前の事象に惑わされる事はなく、自分の意思で前進できる天才肌。
ここまでくると、政治家顔負けの思考回路と言えます。
ここまでくると、政治家顔負けの思考回路と言えます。
採用する企業側からみると、6つの思考回路のうち、最低でも4次元回路以上を求めています。
面接時は様々なやりとりの中から、リーダーシップや考え方の幅を読み取ろうとします。
次のページでは、就活生で最も重要とされる時間活用についてお話します・・・・
|